2013年1月10日木曜日

[RaspberryPi]noVNCセットアップ

noNVCとはVNCをブラウザ(WebSocket+Canvas)で操作するソフトウェアです。

http://kanaka.github.com/noVNC/

RaspberryPi上に構築したのでその方法を記載する

  1. VNCServerのインストール
  2. apt-getで一発

    $ sudo apt-get install tightvncserver
    
  3. VNCServerの起動
  4. 起動し、パスワードを設定

    $ vncserver
    

    Windows等のVNCViewerで繋がることを確認する

    終了

    $ vncserver --kill :1
    
  5. noVNCセットアップ
  6. noVNCのダウンロード

    $ wget http://github.com/kanaka/noVNC/tarball/master
    

    解凍

    $ tar xzvf master
    

    実行

    $ ./utils/launch.sh --vnc localhost:5901
    

    対象のIPアドレスを変えることで別PCのVNCServerを対象にすることも可能

    ブラウザで上記で指定したアドレスを開く

    VNCのパスワードを入力し、【Connect】を押すとX Windowの画面が表示される

0 件のコメント:

コメントを投稿